また朝ごはんのお話。
- 2014/02/21
- 11:35
こないだ患者さんに朝ごはんは必要かどうか質問されました。
僕はどっちでもよいと思います。
食べたければ食べればよいし、食べたくなければ食べる必要ないです。
1日3食とる必要もないし、2食でも1食でもよいと思いますよ!
食べた食べてないということが大事ではなくて、きちんと吸収できてきちんと排泄できているかって事が大事。
僕は夜仕事終わってかえってくるのが12時近くとかになることもあります。
仕事柄、食べる時間なくて帰ってくるまで1食しか食べてなくて、
お腹はペコペコなのでついつい食べてしまうこともあるのですねぇぇ。
いつもブログに載せているようなご飯しか食べていませんが、それでも朝起きたら胃もたれしてたりします。
そんな時は前もblogに書いた人参ジュースだけ飲んで昼までには体調を調整しますし、
今朝は人参ジュースに、おにぎりとお味噌汁でした。

ちなみに僕は大体2食から2.5食くらいですかね。
今日のお昼に持って行くのは、おにぎり2個とお味噌汁は魔法瓶みたいのに入れて、あとは、赤羽の漢方屋オリジナルのお茶持って行きます。
3食食べると僕は常にお腹が張ってたりうまくお腹すかなかったり、それが続くとお腹下したり、
本当にひどいと風邪ひきます。
大体の人の話しを聞いても寝不足や食べすぎ飲みすぎが続いてる人が風邪をひいていますね。
なんで僕は風邪ひいたときは食べないようにします。熱が出ても食べないし、しょうが湯飲んでお風呂入って
布団かぶってしまえば大体1日で治ります。
東洋医学では食べ過ぎると常に消化に「気」を使い過ぎて体の外からの邪気を守るための「衛気」の力が弱くなったときに邪気が体内に入ってきて風邪を引いてしまうなんて表現します。
お腹を壊す、口内炎ができる、吹き出物ができる、何か反応ある時はサインです。
口内炎できるのは口を痛くして食べなくてよいよってサインだしてます。
吹き出物もほかの手段で体の余分なものを出そうとしています。
ガングリオンとか脂肪腫できやすい人なんかは、脂肪をとりすぎてたり、脂肪肝気味だったり。
なのでこういう事が起こらない為に、しっかり排泄してあげる、下痢気味もサインです。薬飲まなくてよいです。
汗も運動や半身浴でしっかり出してあげる。
体に毒を溜めないように、しっかり食べる事より、しっかり出してあげることが元気でいれる秘訣です♪ストレスも貯めすぎる前に出してあげることが大事ですよー
みなさんも心がけてみてくださいね。
僕は仕事が溜まっているので、終わらせなきゃー

僕はどっちでもよいと思います。
食べたければ食べればよいし、食べたくなければ食べる必要ないです。
1日3食とる必要もないし、2食でも1食でもよいと思いますよ!
食べた食べてないということが大事ではなくて、きちんと吸収できてきちんと排泄できているかって事が大事。
僕は夜仕事終わってかえってくるのが12時近くとかになることもあります。
仕事柄、食べる時間なくて帰ってくるまで1食しか食べてなくて、
お腹はペコペコなのでついつい食べてしまうこともあるのですねぇぇ。
いつもブログに載せているようなご飯しか食べていませんが、それでも朝起きたら胃もたれしてたりします。
そんな時は前もblogに書いた人参ジュースだけ飲んで昼までには体調を調整しますし、
今朝は人参ジュースに、おにぎりとお味噌汁でした。

ちなみに僕は大体2食から2.5食くらいですかね。
今日のお昼に持って行くのは、おにぎり2個とお味噌汁は魔法瓶みたいのに入れて、あとは、赤羽の漢方屋オリジナルのお茶持って行きます。
3食食べると僕は常にお腹が張ってたりうまくお腹すかなかったり、それが続くとお腹下したり、
本当にひどいと風邪ひきます。
大体の人の話しを聞いても寝不足や食べすぎ飲みすぎが続いてる人が風邪をひいていますね。
なんで僕は風邪ひいたときは食べないようにします。熱が出ても食べないし、しょうが湯飲んでお風呂入って
布団かぶってしまえば大体1日で治ります。
東洋医学では食べ過ぎると常に消化に「気」を使い過ぎて体の外からの邪気を守るための「衛気」の力が弱くなったときに邪気が体内に入ってきて風邪を引いてしまうなんて表現します。
お腹を壊す、口内炎ができる、吹き出物ができる、何か反応ある時はサインです。
口内炎できるのは口を痛くして食べなくてよいよってサインだしてます。
吹き出物もほかの手段で体の余分なものを出そうとしています。
ガングリオンとか脂肪腫できやすい人なんかは、脂肪をとりすぎてたり、脂肪肝気味だったり。
なのでこういう事が起こらない為に、しっかり排泄してあげる、下痢気味もサインです。薬飲まなくてよいです。
汗も運動や半身浴でしっかり出してあげる。
体に毒を溜めないように、しっかり食べる事より、しっかり出してあげることが元気でいれる秘訣です♪ストレスも貯めすぎる前に出してあげることが大事ですよー

みなさんも心がけてみてくださいね。
僕は仕事が溜まっているので、終わらせなきゃー


スポンサーサイト